PR
スポンサーリンク

子供は足裏から人生が変わる~子供の足裏感覚を鍛える必要性~

スポンサーリンク
ナイキ スニーカーぬり絵 エアージョーダン7 ベビー子どもを足元から救う
この記事は約16分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ジガゾー
ジガゾー

子どもの足うらから人生が変わる?おおげさだろ。

ドヤツエ
ドヤツエ

子どもの足の大切さ知らないの!?子を持つ親だったら、知らないと損するよ~

ジガゾー
ジガゾー

わかったよ!

CHECK

子どもの五感は自然の中での『遊び』で育まれます。

公園の芝生の上をはだしで走り回る行為は子どもの成長にとってプラスです。

それは幼少期の子どもの足裏に刺激を与えること。これが非常に重要なのです。

有名スポーツ選手の親も、知らず知らずのうちに子供の足裏に刺激を与えていました。

外で遊べない環境を少しでも助けたい。お子様の成長に少しでも役立ちたい。

そんな想いで記事をかきました。

自分の息子たちが小さいときにこの事実に気づいていれば、、、と少し後悔しています。

お子さまの健やかな成長を少しでも願うなら、足裏を鍛える環境を作れるのは今この記事を読んでいるあなたしかいません。

スポンサーリンク

子どもと公園に行けない・遊べない悩み

ジガゾー
ジガゾー

公園なんて、なかなか行ける状況じゃないだろーーー

ドヤツエ
ドヤツエ

そうだよね。8年前くらいに文部科学省が発行した幼児期の運動についてのガイドブックがあるので見て☟

平成19年度から21年度に実施した「体力向上の基礎を培うための幼児(3歳~6歳)期における実践活動の在り方に関する調査研究」では、外遊びをする時間が長い幼児ほど、体力が高い傾向にありましたが、4割を超える幼児の外遊びをする時間が1日1時間(60分)未満でした

参照元:文部科学省(平成24年度発行) 幼児期運動指針ガイドブック p9
ジガゾー
ジガゾー

8年前?今はもっと×2外遊びできなくなってるはずだ!!

ドヤツエ
ドヤツエ

環境も劇的に変わってるからね。。。『公園で遊ばなくてもいい』っていう選択肢も増えたからねぇ。

ジガゾー
ジガゾー

子どもの五感を育む環境も時間もどんどんなくなっていく。幼児だったら必ず親が一緒にいないといけないもんな。

コロナ禍、たった3カ月で子どもたちの体力が落ちてしまう驚くべき調査結果もあります。ますます能動的に子供たちが運動できる環境を作ってあげないといけないですね。

コロナで運動不足の子どもたち 学校再開で抱えるリスクとは | NHKニュース
【NHK】新型コロナウイルスによる臨時休校や外出の自粛で子どもたちの運動不足が懸念されていますが、学校が再開し急に激しい運動をした…

子供の足裏に刺激を与えないといけない理由

ジガゾー
ジガゾー

ん?なんで刺激を与えないといけないんだ?

ドヤツエ
ドヤツエ

まぁまぁ、焦らんと画像を見てみて☟

メカノセプター
引用元:『月刊クーヨン』(2020年7月号) クレヨンハウス p16

メカノレセプターは、足裏にたくさん分布している感覚受容器です。足底にかかる圧力などを察知して、その情報を脳に送ります。脳は情報を頼りに、バランスの調整などを行います。この経験を積むことで、からだの使い方(運動機能)が発達し、効率のよい筋肉の使い方を習得します。

引用元:『月刊クーヨン』(2020年7月号) クレヨンハウス p16

メカノレセプター。聞きなれない名前ですが、簡単に言いますと、足裏にあるセンサーです。そのセンサーが脳に身体のバランスの状態を伝えます。

メカノレセプターを幼少期に鍛えないと一体どうなるんでしょうか。

メカノレセプターがうまく機能しないと、姿勢やバランス、筋肉の使い方、関節の動きに影響が。歩いてもすぐに疲れたり、転倒したり、静止できずに衝突したりするため、ケガの危険を招き、いのちの安全に関わります。

引用元:『月刊クーヨン』(2020年7月号) クレヨンハウス p16
ジガゾー
ジガゾー

つまり、しっかり歩いて鍛えないと子供の成長の妨げになるってことだな。。。

お子様が小さいときにたくさん歩かないといけないって、あまり知られていないですよね。しっかり歩いてメカノレセプターを鍛えることがお子様の成長につながります。

子どもなんてたくさん歩けないでしょ!?と思っている方は、是非ご参考ください!

3歳のお子様とゆっくりゆっくり時間をかけながら、長い距離を歩いていく。そんな微笑ましい情景がこのツイートから浮かんできて、心を打たれました。

一度お子様に合わせて、同じ速度でゆっくり時間をかけて一緒に歩いてみてはいかがですか。今までと違う景色が見れますよ。

たくさん歩けたら、褒めてあげてくださいこんなにたくさんの距離を歩けたんだよ、と。お子様の自信にもつながります。

嬉しくてまたきっと一緒に歩いてくれますよ。

子供も喜んで、親子のコミュニケーションも取れて、健やかな成長もできて、、、まさに一石二鳥です。

有名スポーツ選手も足裏を知らず知らずのうちに大事にしていた

ドヤツエ
ドヤツエ

足裏が大事なことはわかったよね。でも子供たちの足裏を鍛える環境は厳しいんだ。

大都市圏の子供からはトップアスリートが生まれにくいと前述したが、その理由は、幼児時代に手や足の裏を刺激する環境がほとんどなくなったからだ。家は決して広いと言えず、畳の部屋も少ない。庭もなく柱もないという都市圏の住宅事情は、運動能力の発達からするとマイナスでしかないのだ。

参照:吉井妙子(2007年)『天才は親が作る』文春文庫 (p26 松坂大輔)
ドヤツエ
ドヤツエ

そこで、有名スポーツ選手たちのパパママの子育て本を発見したよ!そこでの共通項は、やっぱり足裏に刺激を与えることだったんだ!

ジガゾー
ジガゾー

おーーーそれはまじか!

ドヤツエ
ドヤツエ

どれも今から20年以上前の話だから、まだメカノレセプターとかがあんまり知られてなかった時代で、どの選手も足裏を鍛えていたんだよ。

 

ドヤツエ
ドヤツエ

まず、元メジャーリーガーのイチローさん☟

喧嘩の解消材として宣之が思いついたのが、寝る前に足を揉んでやるというスキンシップだった。足底筋を刺激すれば運動神経が発達するという知識があったわけではない。それも偶然だった。

参照:吉井妙子(2007年)『天才は親が作る』文春文庫 (p59 イチロー)
ドヤツエ
ドヤツエ

次、元スケート選手の清水宏保さん☟

均も、清水の足裏の刺激にかかわった。『父に運動生理学的な知識はなかったはず』と清水はいうものの、たびたび海に連れて行かれては海岸を素足で走らされ、学校から帰ると必ず下駄に履きかえるように命じられた。鼻緒をきゅっと締め付けることによって母指球が発達する。家の中では、足の指先でタオルを掴む運動を毎日やらされた。

参照:吉井妙子(2007年)『天才は親が作る』文春文庫 (p85 清水宏保)
ドヤツエ
ドヤツエ

今はいろんな情報があるから取捨選択はできるけど、昔は自分が正しいと信じる方法をするしかなかったと思うんだよね。

ジガゾー
ジガゾー

それを考えると、スポーツ選手のパパママは偉大だよな。

ドヤツエ
ドヤツエ

我が子を思ってやった結果だからね、スゴイ!!!

ドヤツエ
ドヤツエ

さらにすごいことを引用しました。。。

人間の祖先はギボンサルなので、手と同じように足も機能していた。やがて二足歩行になってから、足の巧みさは必要なくなりましたが、中枢神経から末梢神経の構造はそのまま残っているんです。休止していたものを刺激してやれば、その配線は目覚める。

参照:吉井妙子(2007年)『天才は親が作る』文春文庫 (p249)
ジガゾー
ジガゾー

これって、足裏から子供の能力を引き出せるってことか!

ドヤツエ
ドヤツエ

そう!イメージ的には足裏にスイッチあって、そこを押すと、、、今まで使っていない電灯がピカッ!足裏は可能性無限大なんだ!さあ、今すぐお子さんの足をマッサージ!!!

※足うらマッサージのことをもっと知りたいという方はこちらの記事にも詳しく書いています。

子どもの足うらマッサージの秘密を暴きます。
子どもの足うらマッサージは歩くことと同じ効果があります。つまり、子どもの成長にとって非常に大事です。その理由を知らないと・・・

おうちの中でも足裏を【自然】と刺激できるのって、なんですか?

ジガゾー
ジガゾー

子供の足裏を刺激しないといけないのはわかったけど、四六時中はむずかしいんじゃないか?外へも行けないし、、、

ドヤツエ
ドヤツエ

そうだよね、でも親としてはしてあげたい。してあげたい。してあげたい。。。

ジガゾー
ジガゾー

おうちでできること・・・

ドヤツエ
ドヤツエ

そうだ💡お部屋に人工芝を敷けばいいんだ!

ジガゾー
ジガゾー

もう敷いてるでしょ。

ドヤツエ
ドヤツエ

あっ、そうだった!子供たちがいつも遊んでいるスペースに人工芝を敷けば、マッサージとかしなくても『自然と』足裏の刺激になるね!

ジガゾー
ジガゾー

そうやって子供のの可能性を広げてやるのが、親の務めだからな。

ドヤツエ
ドヤツエ

パパママで子どもの可能性を引き出せる環境を整えたいよね!

ドヤツエ
ドヤツエ

オススメはFIFA認定工場で生産された人工芝!フカフカで子供たちの足にもやさしいよ!

お手軽な見本用のサンプル。大きさは約20㎝×20㎝になります。
お手軽な見本用のサンプル。大きさは約20㎝×20㎝になります。
人工芝の長さ。指先が埋まるくらいの長さで気持ちいいです。
人工芝の長さ。指先が埋まるくらいの長さで気持ちいいです。
人工芝を足元から写真を撮りました。気持ちよさそう。
人工芝を足元から写真を撮りました。気持ちよさそう。
ジガゾー
ジガゾー

【GOODA】というウェブマガジンにも掲載されたお墨付き!お試し用サンプルもあるから安心だね!超お買い得価格です。〇〇〇円ポッキリ

ドヤツエ
ドヤツエ

子供の成長に応じて、人工芝のサイズを変えていけるよ!ではご紹介します~

ジガゾー
ジガゾー

縦1m×横2m☟

ドヤツエ
ドヤツエ

縦1m×横4m☟

ドヤツエ
ドヤツエ

人工芝の芝丈の長さ(30mm?35mm?)で悩んだらこちらの記事で徹底検証してます!

【動画付】人工芝(FIFA認定工場生産)を30mmと35mmを徹底比較
人工芝(FIFA認定工場生産)を30mmと35mmを徹底比較しました。今回は質感がはっきりわかる動画も入れておりますので、迷われてる方・こだわり派の方は是非ご購入前の判断材料として見てみてください。

おもちゃとの組み合わせの遊びで我が家が公園になる

ジガゾー
ジガゾー

これだけだったら前の人工芝の記事と一緒だろ。

ドヤツエ
ドヤツエ

チッチッチッ!今回はちょっと違うよ。人工芝に何かをプラスアルファしたら、部屋が公園に早変わり!

ジガゾー
ジガゾー

そう言えば、前にちっちゃなジャングルジムがあったな。

ドヤツエ
ドヤツエ

こんな遊具があったら、足裏にバッチリ刺激を与えられるし、もう公園としか言いようがないよね

ジガゾー
ジガゾー

なんでこの遊具がいいんだ!?

ドヤツエ
ドヤツエ

足裏の感覚や足首の可動域を広げて、足を強くできるんだよ!

ひ弱になる日本人の足より引用
参照:近藤四朗(1993年)『ひ弱になる日本人の足』草思社 (p23)

凹凸のある道とか傾斜面などをあるけば、自然と内返し、外返しなどの動きを要求され、バランスをとりながら歩くことになるから、足は自ずから強くなる。

参照:近藤四朗(1993年)『ひ弱になる日本人の足』草思社 (p173)

足首のうごきと足裏の刺激が、子どもの足の成長におおい役立ちます。

正しい知識は子どもの成長にも役立つ

ドヤツエ
ドヤツエ

子供にとって、足裏がどれだけ重要か伝わったかな??

ジガゾー
ジガゾー

今からでも遅くない。徹底的にお子さんの足裏に刺激を!

ドヤツエ
ドヤツエ

そして眠っている未来を呼び起こすんだ!

まとめ

足裏は体のバランスを脳に伝えるセンサー

眠っている感覚を目覚めさせるのは、足裏のセンサー『メカノレセプター

幼少期のお子さまの足裏にたくさん刺激を与えてあげましょう。

お子様と一緒にたくさん歩いてみましょう。

そして『自然と』足裏に刺激を与える環境へ整えてあげましょう。

お子さんの未来を切り開くのは、あなたの子を想う親心です。

足裏の大事さを知ってしまった今、お子さまに何をしてあげたいですか?

ドヤツエ
ドヤツエ

今回紹介した本『天才は親が作る』はこちら。10人のトップアスリートの親の話。子育て中の人はすごくためになるよ。

ジガゾー
ジガゾー

有名選手の親なんて、普通とは違うだろ。と思っているかたはショックを受けるでしょう。子供に接する姿勢もスゴク勉強になります。

ドヤツエ
ドヤツエ

そしてコスパ最強★

ドヤツエ
ドヤツエ

子供の為にしてあげられること。意外なところに隠れていたね。また探します!

以上ドヤツエでした!!

ドヤツエ
ドヤツエ

子どもの足についてもっと知りたい方はこちら・・・衝撃の内容だよ。子供の足の将来は親の何気ない選択で決まる。。。

親の無知は子供の足の将来に悲劇をうみだす。
子どもの足の成長について考えたことはありますか?子どもの足にとって最良の選択って何だと思いますか?このことに気づかずにいると、子供の足の将来に不幸が訪れます。未就学児や幼いお子さまがいらっしゃる方は記事を見て知識を得るだけでも、お子様を救うことができますよ。

********************

▼Kindle出版挑戦応援メルマガを始めました!

副業の枠にとどまらない「自己表現」のためのKindle出版に挑戦するあなたを応援させてください!

【Kindle出版挑戦応援メルマガ】
クリックありがとうございます。 ここからはドヤツエの「Kindle出版挑戦応援メルマガ」をご案内いたします。このメルマガは、Kindle出版に挑戦するあなたを応援し一緒に成長していく「無料メールマガジン」です。! ※情報が不要な方はいつでも...

********************

親しい友人もここまではしらない。幼少期からのドヤツエがわかります。

幼少期の痛い思いが原体験となり、

痛み=【失敗】を無意識に避けるようになっていました。

幼いころから現在まで劣等感の塊でした。

原体験ドリブン
で終始自信のない自分も浮かび上がってきました。

自信を取り戻し、失い、、、一体何が自分の自信となるのか、それがわかったのはごく最近です。

私が変化していく様子を見てもらえれば幸いです。☟

濃厚な自己紹介はこちら。

子どもを足元から救う
スポンサーリンク
doyatsue

現在家族と離れ単身赴任中の営業マン
サッカー少年の二児の父親です。
常識を壊すような読書から気づき、自らの失敗からの学びを皆さんに共有していきます。趣味のお絵かきで楽しくスニーカーぬり絵もしておりますのでよろしければ見ていってください。

『ジョウロ』のゾウさんのドヤツエは、私のおおざっぱでテキトーな性格・能天気なところを抜き出しております。相方の『ジガゾー』は疑い深い保守的なところを採用しています。二人の掛け合いをお楽しみください。

doyatsueをフォローする
doyatsue BLOG

コメント