PR
スポンサーリンク

「時間のデザイン」 正直レビュー⑤

スポンサーリンク
時間のデザイン 正直レビュー商品レビュー / 書評
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

※この記事にはプロモーションが含まれています。

おはようございます。本年最後の正直レビューを投稿します!

今回ご紹介する書籍はこちら↓↓↓

習慣家 井上新八さんの著書です。

実は僕も時間に対しては人一倍強いこだわりがあります。なぜなら、アルコールにたくさんの時間を奪われてきたと思っていたから。今は禁酒を継続し、酒を飲んでいた時間を創作や副業に充てています。スキマ時間を見つけては、少しずつ少しずつ積み上げていくことに達成感・喜びを得ることができています。それもそれも、時間を取り戻したおかげ……そう信じて疑っていませんでしたが、本書を読んでガツン!とショックを受けたのです。
酒を飲んでいても、人生という名の時間を目一杯充実させている人がいる。それも常軌を逸したレベルで……限られた時間の中でやりたいことは全て実現している。


ウソだろ……同じ人間、しかも超多忙な人。これ、ホントに全部できるの?


ネタバレにはならないと思いますので、ここに一例を共有させてもらいます。


1日1冊読書、映画を見る、大作ゲームで遊ぶ、ジョギング4.2キロ、ダンスの練習、本のデザイン案、ブログに映画の感想を書く、領収書の整理、下半身のストレッチ、テレビドラマを見る、日記を書く、短歌を詠む、瞑想、メールを全て返信、腕立て・腹筋、マンガを読む、酒を飲む……
これで一部。書いているだけでも、ちょっと疲れます……やりたいことが多すぎて、やりたいことの消化不良。気持ち悪くなりそうです。


もちろん僕にだってやりたいことはたくさんあります。でも、それにはあまりにも時間が足りない。仕事の時間を除けば、副業に注ぐのが今の精一杯。最近は寒さのせいにして、朝活もサボりがちに。ランニングもかろうじて週一を継続してます。ですが、本書を読み終わって、考えが一新。

「時間が足りない」と感じていた思考こそ、行動を阻害していたのだと気づいたのです。カチコチの固定概念を、本書がフルスイングでブチ壊してくれました

時間がないなら、作ればいい。やりたいなら、やれる時間をデザインすればいい。
「やりたいことをやるのに時間が必要」という考えも捨てる。
実は、1時間も2時間もいらないんだよ。

と優しく教えてくれました。

副業を始めて4年。お酒を辞めてもうすぐ2年。
自分自身それなりに充実していると思っていましたが、本書を読み終える頃には「まだまだやりたいことができるっ!」とワクワクしてきたのです。

だって、自分の時間は自分のモノ。好きなようにデザインしたっていいのですから。


まだ見ぬ未来の自分に期待しつつ、今日できることを丁寧にこなしていきたい。人生一度きり。1ミリでもやりたいと思ったことは、1ミリでも進めてみよう。切に願って、正直レビューを終えたいと思います。


以上、ドヤツエでした!

商品レビュー / 書評
スポンサーリンク
doyatsue

現在家族と離れ単身赴任中の営業マン
サッカー少年の二児の父親です。
常識を壊すような読書から気づき、自らの失敗からの学びを皆さんに共有していきます。趣味のお絵かきで楽しくスニーカーぬり絵もしておりますのでよろしければ見ていってください。

『ジョウロ』のゾウさんのドヤツエは、私のおおざっぱでテキトーな性格・能天気なところを抜き出しております。相方の『ジガゾー』は疑い深い保守的なところを採用しています。二人の掛け合いをお楽しみください。

doyatsueをフォローする
doyatsue BLOG

コメント