
『失敗からの学び』がテーマのこのブログと親和性が高そう!
そう思って読んでみたよ!
そうしたらびっくりするぐらいの良書!神書だった!

それは期待できるな!

曲がりなりにも、スポーツに取り組んできたドヤツエ。
元アスリートが語る『諦める力』。共感と気づきだらけだった!

言い方は悪いけど、見えないところから殴られて気づく感じの衝撃だったよ!
日本人の考えがちなこともブチ壊していく破壊力!

あぁ、、、よくわかるようなわからないような。

欲を言うなら、もっと前にこの本と出会いたかった!

よく言うよ。
読む前の自分

保守的頭ガチガチの自分です。

良く自己分析できてるやん。
●ブログ作成のため、自己の振り返りで思考停止していることには気づいた。
●その思考停止の原因はわかっていたが、そこから明確な行動に移せずにいた。
●『継続は力』という言葉は頭からこびりついて離れない。
●考える力が足りていない。

『諦める力』を読んで、自分を変えていきたい!
息子たちにも教えていきたい!

そうだな、今から教えてあげたら楽になるよな。
(実は読了済)
気づき①最初から負けるフィールドを選ばない
最初から負けるフィールドを選ばないことが重要なのだ。
引用元:為末大(2018年)『諦める力』小学館文庫プレジデントセレクト(P43)

好きなことは楽しいし、頑張っていれば上達する。
いつか花開く。って思っちゃうよね。
で、いつか花開くまで続けようって思う。

それがそもそもの間違いという衝撃。。。

ではドヤツエピソードをどうぞ。
●高校入学時、ほとんど野球の経験はなかったが硬式野球部に入ろうと決意。
●身長は高かったので、何回もラグビー部から勧誘を受ける。
●結果、野球部に入部し3年間続けたがついていくのがやっとだった。
●体育教師に『お前、アメフトやってたら成功してたかもしれないぞ』と言われる。
●結果論になるが、少年野球や何年も野球をしていた人間に交じっていきなり硬式野球で活躍できるほど、野球は甘くなかった。
●最初から勝てる可能性が低いところを選んでいた。。。
気づき②せっかくここまでやったのに。
日本人はせっかくここまでやったんだからという考え方に縛られる傾向が強い。過去の蓄積を大事にするという聞こえはいいが、実態は過去を引きずっているにすぎないと思う。
引用元:為末大(2018年)『諦める力』小学館文庫プレジデントセレクト(p60)

ほんと、コレ。これに縛られている人生。
縛られていたけど、それが以外に何かあるとは
思わなかったよ。

今までしてきた自分の努力を
少しでも報いたい気持ちは誰にでも
あるよな。
●大学進学前、付属校だったためある程度学部を選べるポジションにいた。
●興味があった第一希望の学部には間違いなく進学できるが、場所が遠い。
●頑張れば何とかいけそうな他の学部。こちらのほうが世間体もよく、就職にも有利。
●かなり悩んだ結果、第一希望ではない学部に進学を決意。
●悩んで出した答えは・・・
①就職に有利、世間体を重視
②今までの自分の頑張りが無駄になってしまうと思ったこと
気づき③失敗体験は財産
視点をかえれば、スポーツ界だけではなく、一般社会でも失敗体験は財産になる可能性があると思っている。成功モデルのビジネス書はたくさん書かれているが失敗モデルの本は極端にすくない。
引用元:為末大(2018年)『諦める力』小学館文庫プレジデントセレクト(p110)

まだまだ失敗にたいするマイナスイメージっていうのは
変わらないな。


裏をかえせば、まだまだ広がる余地があるということだな!
気づき④これが【諦める力】
積み重ねと違って 何をがんばるか という選ぶ努力には、冷静に自分をみてだめなものはだめと切り捨てる作業がいる。積み重ねるほうにだけ必死になっていて、選ぶ努力を怠った結果、空回りしている人も多い。
引用元:為末大(2018年)『諦める力』小学館文庫プレジデントセレクト(p141)

これは本当に難しいことだと思うし、深いし、衝撃を受けたね。

選ぶ努力。。。勝てるフィールド。
考えたことなかったよ。ただ単純に好きなことを
続けてただけ。

同じことやるなら、勝ちたいよな。

好きなことだけではなく、自分の可能性を取捨選択。
そこで改めて考えてみようか。

息子にも伝えてやれよ。今ならまだ間に合う。

そうだね!!OK!!!
努力の方向性を正しく変える。

今回、取り上げさせてもらったのは
本当にほんの少しだけ!
ホントはもっともっと伝えたい!
でも是非見てほしい。見て今までの自分の行動を
振り返ってみてほしい。

積み上げてきた努力も切り捨てる勇気も必要。

おっ、早速読んだ教訓が生きてるね!

上から物申すな!

あなたの考え方を変えて頑張り方も変えよう!
頑張り方の変え方は【諦める力】に詳しく書いてます。
以上ドヤツエでした!

Kindleに登録すれば、30日無料で体験できるよ!
もちろん『諦める力』も全ページ試し読みOK!

本は苦手だな~~という人はAmazonオーディブルはいかが?1冊無料でスキマ時間でも聴けるよ~
▼無料でトライ▼
※オススメの記事3選 ご紹介します。

息子にせがまれて、部屋でサッカーできるように人工芝を敷いたお話です。

FIFA認定工場で生産された人工芝で安心。
事前に超お買い得のサンプルで確認もできるからさらに安心。


大好きなスニーカーを描いていて、
STAY HOMEで自分にも何かできないか??
って考えて、スニーカーぬり絵を思いつきました。

ネットSHOP風にして、
スニーカーをどんどん増やしていきます。


【原体験ドリブン】を読んで、幼少期からの濃厚なプロフィールを書きました。

幼少期の体験から自分の判断基準が見えてきてます。

コメント