





自己嫌悪になるときって、よくあるよね・・・






ドヤツエでも自己嫌悪になるの??
全然見えないんだけどな。






失礼なやつだな。自己嫌悪だらけだよ!






うそつけよ。
●自己嫌悪で悩んでいる方、この記事をよめば
その自己嫌悪をチカラに変えることができます。
●在宅勤務になって、急に自分の時間が増えて時間の使い方に悩んでいるかたにもおすすめです。
●自己嫌悪は心が発信する『かわりたい』というシグナル。
●そのシグナルをキャッチできれば、自身を変えるチャンスです
●自己嫌悪を克服することは、自分を変える第一歩。
●ドヤツエのエピソードと一緒に、自己嫌悪をチカラにかえるイメージをたかめましょう!
●具体的な3つのエピソードもご紹介します!






念のため、自己嫌悪を辞書でひいてみたよ!






知ってるでしょ!!












自分をいやだと思うこと。改めてみると
重いね。。。1人しかいない自分。
嫌いにならないで。






勝手に小芝居はじめんなよ。
自己嫌悪をチカラに:エピソード①通勤






まずは通勤。今在宅でしてないじゃんかよ。






今ではしてないけど、通勤時間は自由な時間だからね。
サラリーマンの自由時間。
そんな中、暇さえあれば携帯でゲームばっかりしてたんだ。






ゲーム別にいいやん。
自由時間なんだから別にいいやん。






そうなんだけどさ・・・
【自己嫌悪①】
●before コロナ、毎日の通勤で携帯のゲームばかりしていました。
●自己嫌悪になるまで(気づくまで)に10年以上かかりました。。。
(これも問題)
●ある日電車内で周りの風景を眺めると、みんな下を向いて携帯電話をみていることに気づいたのです。






なんだけどいつもと変わらない風景なんだけど、
妙に違和感を感じてね。。。






なんだよ、違和感って?
イワカン。
イワ・カーン。






なんか、すごい守護神とよばれるゴールキーパーみたいだね!






そうじゃなくて、携帯でずっとゲームするのは
もしかしたら『時間を無駄にしている』んじゃないかと思って。






それは人それぞれだな。
(ノリ突っ込みもできるようになったか。)






まぁ、それはそうなんだけどさ。
でも最後まで聞いてよ。
【自己嫌悪①の結果】
●どうにかして、その通勤時間を有効活用したい!思いました。
●そういえばよく電車で見かける読書しているサラリーマン、
知的でカッコイイよなぁ。。。
●あんな風に知的でカッコよくなりたい!
⇒これが通勤時間に【読書】をはじめたきっかけです。
●動機が少し不純ですが、おかげで読書は続いております。






自己嫌悪と不純な動機があったからこそ、
たくさんの本に出会えたんだ!!






不純だけど、まあ結果オーライ!






自己嫌悪をチカラに:エピソード②野球






次はどんな自己嫌悪だよ??






野球かな・・・
社会人になってからの野球。






野球って草野球だろ?
自己嫌悪になるようなことないだろ。






とある日の大会でね。
まだまだできるっていう自信があったんだけどね。
【自己嫌悪②】
●2018年6月真夏日、大汗をかきながら試合に参加。
●試合終盤。疲労で守備時の捕球+返球で両足のふくらはぎをつる。。。
●動けなくなって、チームメートに肩を借りてベンチへ戻る。。。






あらら・・・






まだまだいける!っておもってたけどね。
全然いけてなかった。
かっこわるかったなぁ。。。
【自己嫌悪の結果②】
●運動不足で野球も満足にできない自分が嫌い=自己嫌悪
●そんな弱い自分を克服するため、運動不足解消のためランニングを始める。
●自己嫌悪⇒運動⇒自信につながる。
●2018年以降、自分史上最高の体づくりを目指して奮闘中。






自己嫌悪をチカラに:エピソード③在宅勤務






在宅勤務かぁ。
まさかこんな世界になるとはだれが思っただろうか






在宅勤務になって、急に自分の時間が増えて
戸惑った人も多いのでは?
ドヤツエもその一人。
【自己嫌悪③】
●在宅勤務になってもやりたいことがたくさん・・・
●読書・ランニング・ぬりえ・ブログ・・・どれもやりたいけど
全部はできない・・・
●結果、読書がおろそかになる。












上の写真は我が家の在宅勤務の風景だよ!
気になった人はこちらをクリックしてね!






在宅勤務のまえは、通勤のスキマ時間に読書をしてたんだけどね。。自宅にいるとなかなか自分のペースをつかめなくてね。






甘えんなよ。流されんなよ。






気づいたら携帯をポチポチ。。。






それじゃあ、前の通勤のときのと、変わんないだろ!






んあっ!!!
【自己嫌悪の結果③】
★それぞれのやりたいことの優先順位・時間・行う日を決めました。
●読書⇒在宅勤務中の昼食後、自分で勝手に設定した昼休みに。(眠いですが)
●ランニングは在宅勤務の運動不足を解消するため、週1回から3日に1回へ
ペースアップ(オーバーワークで少し腰を痛める。)
●スニーカーの絵は好きなので、できるだけ毎日
●ブログは一番時間が取れる週末、ブログのためのインプットはスキマ時間に。






やりたいことをスケジュール化することで
『~~こんなことができなかった。。。』っていう
自己嫌悪がなくなったよ!
やる気がわいてきたよ!!!






それはいいアイディアだな!!






でしょ!もっと褒めて!最近気づいたんだから!






(すぐ調子にのるなぁ。。。)
自己嫌悪はチカラになる!






いかがでしたでしょうか。
ドヤツエの自己嫌悪。
コミカルに見えますが、実際はもっと暗く悩んでるんですよ。






ほんとかよ~何にも考えてないように見えるけどな。。。






人間は考える葦(あし)っていうでしょ。






(一番説得力ない。。。)






自己嫌悪がチカラにかわると・・・こうだよ!












これは全くもっておおげさだな。






オラ、すげぇ、ワクワクすんぞ!!






やめなさい。






誰もが持っている自己嫌悪。
自己嫌悪は成長のチャンスだよ!
是非考え方を変えてみてね!






自己嫌悪からもらえたものがこちら!
★自己嫌悪①⇒スマホゲームの習慣を改めると、読書の習慣がついた!
★自己嫌悪②⇒運動不足解消を目的にランニングを始めると、自信がついた!
★自己嫌悪③⇒やりたいことをスケジュール化すると、やる気がアップした!






じがぞーーーでした。






おい。おーーーい!
※親しい友人でもここまでは知らない。幼少期~のドヤツエの自己紹介です。幼少期の痛い思いが原体験になり、痛み=失敗を無意識にさけるようになっていました。原体験ドリブンで終始自信のない自分も浮かびあがってきました。詳しくはこちら。
コメント