気が付いたら、毎日ビールを飲んでいた、、、やめたくてもやめられない。。。
この記事はいつも飲んでいるビールをノンアルコールビールに変えて、週一回のランニングを始めただけでダイエットになったことを伝えるべく書かせていただきました。
ノンアルコールビール生活を始めて、もうすぐ2年目の私がこっそり効果を実証しました。
■この記事を読めばどのようにして酒飲みの私が痩せてきたかわかります。
■結論を言うと、2019年7月から2020年5月現在で-5.7kg痩せました。
■毎晩のビールをノンアルコールビールに変えたのと、週1回の運動(ランニング)をしただけです。(食事制限は一切ナシ)
■ノンアルコールビールダイエットは痩せるだけではなく、習慣を変え、人生をより豊かにするものでした。

ダイエットでお悩みの方のためにノンアルコールでダイエットした方法をご紹介するよ!

方法だけじゃあ、読者様(果たしているのか)も納得しないよ。

そう思って、今回はドヤツエの生々しい数字と共に実体験をお送りします~
※私にランニングなんて……と思われる方。大丈夫です。ランニングのハードルを極限まで下げた書籍を書いておりますので宜しければそちらもどうぞ。
運動不足の悩みと禁酒できない悩みは 週1回のランニングで一発解決: ズボラな私でもできた!ランニング挑戦のハードルを極限まで下げるご提案 >>ノンアルコールビール・ダイエット開始前
結果に信ぴょう性を持たせるために、実際に健康診断の数値をお見せしますね。

何より、ダイエットで悩めるみなさんのためです!

やるなードヤツエ!見直したぞ。

じゃあ、発表しまーーーす。


ホンマに生生しい!

標準体重軽すぎだよね。いつも思うけど。みんなガリガリなんって思う。ここからスタートしたよ!
ノンアルコールビールダイエット、開始!
健康診断後の2019年8月に怪我で3週間入院致しました。それがきっかけとなり、ビールからノンアルコールビールに切り替えたのです。

入院1ヶ月前から慣らすために病院から禁酒って言われたんだ。

飲酒習慣がある人にはツライね。

まあね。参考までに入院中の生活について書いておくね。
この習慣が何かのヒントになれば幸いです。
●当たり前ですが入院中は規則正しい生活。7時起床、22時消灯
●当たり前ですが、入院中の食事時間も規則ただしい。
7時半朝食、12時昼食、6時夕食。
●足腰が弱くなるのが嫌だったので、毎日階段上りや院内ウォーキング実施。
●上記の生活を3週間繰り返す。
ノンアルコールビール・ダイエット ランニングと組み合わせる
退院後は運動不足を解消するためにランニングを少し始めました。。。

ちなみにどれくらいランニングしてたん?

アディダスのアプリを使いつつ、、、


計測結果を下記にまとめました!
ノンアルコールビールダイエット・ランニング8月~10月

ノンアルコールビールダイエット・ランニング11月

ノンアルコールビールダイエット・ランニング12月

ノンアルコールビールダイエット・ランニング3月

ノンアルコールビールダイエット・ランニング4月

ノンアルコールビールダイエット・ランニング記録を表にまとめました。
週一回のランニングがどれだけのカロリー消費になるか、缶ビールとご飯のカロリーと比較してみました。

斬新だね。

まずは、下記をご覧ください▼
消費カロリーを 350ml缶ビールとご飯一杯(150g)で比較 | ||||
月日 | 距離 (km) | 消費カロリー (kcal) | 缶ビール ≒150kcal | ご飯 1杯 ≒250kcal |
8月9日 | 0.12 | 14 | 0 | 0 |
8月18日 | 0.17 | 65 | 0 | 0 |
9月7日 | 0.28 | 27 | 0 | 0 |
9月7日 | 0.3 | 28 | 0 | 0 |
10月13日 | 7.46 | 911 | 6 | 3 |
10月19日 | 6.29 | 738 | 4 | 2 |
11月2日 | 1.61 | 139 | 0 | 0 |
11月2日 | 2.22 | 189 | 1 | 0 |
11月7日 | 1.59 | 144 | 0 | 0 |
11月10日 | 1.65 | 136 | 0 | 0 |
11月10日 | 5.71 | 481 | 3 | 1 |
11月13日 | 9.7 | 835 | 5 | 3 |
11月17日 | 10.28 | 835 | 5 | 3 |
11月24日 | 10.3 | 828 | 5 | 3 |
12月1日 | 10.38 | 840 | 5 | 3 |
12月14日 | 10.27 | 815 | 5 | 3 |
12月20日 | 10.31 | 820 | 5 | 3 |
12月24日 | 10.18 | 870 | 5 | 3 |
12月29日 | 3.11 | 255 | 1 | 1 |
12月29日 | 2.81 | 297 | 1 | 1 |
12月29日 | 5.49 | 439 | 2 | 1 |
12月31日 | 10.38 | 1,210 | 9 | 4 |
3月7日 | 10.64 | 938 | 6 | 3 |
3月18日 | 4.72 | 375 | 2 | 1 |
3月21日 | 9.91 | 881 | 5 | 3 |
3月29日 | 9.72 | 834 | 5 | 3 |
4月7日 | 5.77 | 487 | 3 | 1 |
4月14日 | 3.09 | 279 | 1 | 1 |
4月16日 | 2.02 | 181 | 1 | 0 |
4月20日 | 10.27 | 830 | 5 | 3 |
4月26日 | 3.91 | 383 | 2 | 1 |
合計 | 181 | 16,104 | 115 | 0 |
1回あたりの 平均 | 6km | 519kcal | 缶ビール3杯 | ご飯2杯 |
これだけのカロリー消費を、ノンカロリー・カロリーゼロのノンアルコールビールで潤すと、、、わかりますよね。
ノンアルコールビール・ダイエット 効果と結果
ノンアルコールビールダイエット、10カ月後の効果のほどは、、、

じゃあ、結果発表!

2019年7月の健康診断時よりも,-5.7kg痩せることに成功いたしました★ポイントは下記にまとめましたので、ご確認ください!
●入院中から継続している規則正しい食生活。
●会社帰りの一杯をノンアルコールに。
●たった週一回の適度な運動の継続。⇒運動後はノンアルにすれば、よりアルコールへの渇望が弱まります。
●ダイエット自体をモチベーションにせず、運動して体を鍛えることをモチベーションに。
ノンアルコールビールダイエット+ランニングの書籍はこちら
ノンアルコールビールダイエット×ランニングは、痩せるだけではありません。その先にある人生を豊かにできる習慣を身に着けることができます!
それでも、ランニングなんてちょっと、、、という方に向けたKindle本
『運動不足の悩みと禁酒できない悩みは 週1回のランニングで一発解決』の目次をこちらでご紹介いたします。
お読みいただいた方からは「走りたくなった!!」という感想も頂いております。
たった週1回で人生が変わります。週1回たった5分のランニングで人生が変わります▼
はじめに
一、過去に運動不足となった原因
◆仕事の忙しさを言い訳にしていた
◆仕事が終わり、自分の時間になると、すぐに飲んでしまう。
◆運動してなくてもまだまだいける、という過信と衰えを自覚しなかった
二、あなたの運動不足度合いを図ってみよう
三、ランニングのハードルを下げる
◆走ったことがない人なんていない
◆走ること=楽しいは人間の本能?子どもたちは通路さえあれば笑顔で走り回る。
四、ランニングを始めるハードルをもっと下げる
◆外に出るのが面倒
◆人に見られる、遅いとかっこわるい、全然走れない
◆学生時代に植え付けられてしまった刷り込み
五、走っていくうちにどうなっていくか。ランニングのメリット12
① いつもは気が付かない景色に気が付くことができる
② 日々の小さな成長を感じることができる
③ 日々のデジタルから解放され、デトックスになる。
④ 行ったことのない場所にいきたくなる
⑤ 移動距離でマイルがたまるアプリと連携すれば、ランニングでポイントがたまる。
⑥ 勝手に休肝日を作ることができる。
⑦ 走ったあとはノンアルコールビールでも十分おいしく飲むことができるようになる。
⑧ ランニングによって酒の優先順位がさがっていく。
⑨ 考え事するにはうってつけ。飲んでいるうちに考えることから遠ざかっていたから。
⑩ 数をこなさないといけない筋トレよりも楽しい。
⑪ また走りたくなってくる
⑫ ランニングという遊びはつみあがっていく。大人の遊びである酒は飲んでもつみあがらないことを知ろう。
終わりに
本書のまとめノート:ポイント19
kindle umlimitedに初回ご登録で、30日間無料で読み放題。
※通常価格 1ヶ月¥980⇒0円です
(こちらの本の価格¥459が登録すれば、タダになります!)
この本だけでは勿体無い。unlimited対象商品なら全部1カ月読み放題!
無料登録期間でガッツリもとを取っちゃってください!
追伸:夢の商業出版目指して、全国出版オーディションにエントリー(投票期間:2025/4/31迄)。YOUTUBEで紹介動画を公開中です!
是非ご覧ください!
********************
※ノンアルコールビール勝手にNo.1決定戦を行った模様はこちらから☟

********************
親しい友人もここまではしらない。幼少期からのドヤツエがわかります。
幼少期の痛い思いが原体験となり、
痛み=【失敗】を無意識に避けるようになっていました。
幼いころから現在まで劣等感の塊でした。
原体験ドリブン
で終始自信のない自分も浮かび上がってきました。
自信を取り戻し、失い、、、一体何が自分の自信となるのか、それがわかったのはごく最近です。
私が変化していく様子を見てもらえれば幸いです。☟
コメント