
ランニングネタ??

そう、今回もランニングネタ!
音楽と一緒にランニングできれば
運動の苦しさもやわらぐよ!
音楽はム・リョ・ウ★

それと、イヤホンが外れるのって
何が関係あるんだよ。

自分の好きな音楽聞いて、好きなペースで走る。
これがランニングの楽しさの醍醐味だよね!
それを妨げるのが、イヤホン取れる問題。
それをサクッと解決★します!

本当だろうな~~
(怪しい・・・)

経験者は語る!
●ランニング中に音楽を楽しみたい方。
●息苦しくても、疲れていても音楽と一緒なら、少し楽になれますよね。
●そんな楽しいランニングのストレスは【イヤホン外れる】問題です。
●聞こえていた音楽が突如消える。これってストレスになりますよね
●ワイヤレスイヤホンの形状や仕様などで、外れにくいイヤホンがネット上で紹介されるなか・・・
●盲点を発見!イヤホンが外れないようにするだけでいいのです
●一石二鳥の理由と、ランニングを楽しむおすすめの無料アプリをご紹介。
ランニングに愛用しているワイヤレスイヤホン
SONY:WI-C310を使用

ドヤツエの相棒をご紹介!
音楽には何度助けられたことか・・・


入院中の孤独を助けてくれたのは
間違いなく、音楽だったね!そのときの相棒だよ。
詳しい機能とかは下のリンクから見てみてね!

なんちゅー手抜きや!
ひどい!

説明はプロにおまかせ!

コラ、逃げるな!
WI-C310を買った理由。BCN AWARD2020 最優秀賞受賞

なんでまた、そのワイヤレスイヤホンを買ったんだ

やっぱり機能の差とかも気になるけど、
コスパかな!?でも、、、

もったいぶるなよ!

仕方ないなぁ・・・
BCN AWARD2020のヘッドホン・イヤホン(ワイヤレス)部門で
最優秀賞を受賞したイヤホンだから選んだんだよ!
やっぱり安心はブランドだよね~~~

ブランドに弱いね~
かぶりたくないけど、!情報がないときは
みんなと同じっていうのは安心だよな。

そう!BCNAWARDの詳細は下記に詳しく書いてるよ!
「BCN AWARD」は全国の量販店のPOSデータに日次で収集・集計した「BCNランキング」に基づき、パソコン関連・デジタル家電製品の年間(1月~12月)販売台数第1位のベンダーの功績をたたえる賞です。
サイト名:BCN AWARD URL: https://www.bcnaward.jp/award/
ワイヤレスイヤホンが外れない方法

外れない方法って、、、ネットにたくさん載ってるだろ。

そう。耳にかけるとか、耳の穴に合わせたものを買うとか、、、
ワイヤレスイヤホンでも走れば耳から外れる

歩いてるだけだったら、そりゃあ、外れないよね。
ただ、走るとイヤホンコードが躍る踊る!

走ったら外れるでしょ。耳の形って人によっても違うし
左右でもおそらく違うからな・・・
そんなんに合わせようとするほうが難しいよな。。。

踊りゃなそんそん!

そうゆうことじゃ、ないだろ!
ランニング中のニットキャップをかぶっていた。

ランニング中キャップをかぶりながら走ってて
あれ??これって汗止めになるかも?
って気づいたんだよね。

確かにしたたる汗が気になる。。。
拭くのも面倒だし、目に入ったりするしな。

ただ、ニットキャップだとホールド感が足りなくて
すぐずれてくる。。
というわけで試しに薄手のネックウォーマーを頭にかぶっていみたらいい感じになったよ!

おーーアイディアマンだな!

気が付いたら、汗のしたたりも止まるし。
これええやん!

ヘッドバンドとかヘアバンドみたいな感じだな!
男がしてもぜんぜん大丈夫かね?

問題ないでしょ!いかに快適に走るかだからね。
イヤホンが外れない方法:『上から押さえつけるだけ』は一石二鳥。

そこでドヤツエは思いつきました!
ワイヤレスイヤホンが外れるなら
ネックウォーマーかぶって、上から覆っちゃえば
外れないのでは??

それは確かに盲点!

かぶり方はこんな感じね↓↓↓


かぶるポイントはたったの2個!!
●イヤホンをつけている耳を上から覆う。(当たり前)
●走るときのコードが気になる方はネックウォーマー(ヘッドバンド)の中に
ねじ込めばオッケー。⇒更に外れにくくなります。

ね、いいでしょ!これが盲点!

意外に気づかなかったぞ・・・
ランニングを楽しむおすすめのアプリ・アイテムをご紹介

ここで終わりにしてもよかったけど、、、
せっかくなのでドヤツエがランニング時に使ってる
アプリとアイテムをご紹介!
ランニングがもっと楽しくなるよ!
もちろん無料!

そうゆうの待ってました!
Spotify

音楽を無料で聞けるアプリ、Spotify!

おいおい、本当に無料で聞けるのかよ!?

本当に無料だよ!
ではポイントを少し紹介するね!
【Spotifyのいいところ】
●好きなアーティストを選べて無料で音楽を聞ける。
●聞きたい曲だけを聞けるように評価できる項目がある。
●曲によっては歌詞カードも同時に見れる。
【Spotifyの少し不便なところ】
●好きな曲が出てくるまで曲を無料版では何回も飛ばせない
●30分置きに広告が流れる(ラジオのCMみたいな感覚です。)

大好きなハイスタがSpotifyで聞けるようになって
だいぶ興奮したよ!

大好きならCD買って聞けよ。

CD買うのも大変だし、
CDから携帯に落とす作業も大変。
かといってサイトからダウンロードするのもお金かかる。

まったく、わがままだな。

そんなわがままを叶えてくれるのが
Spotifyだよ!


基本的にシャッフルだから、聞きたい音楽にハートマークをつければ次からも聞けるようになるよ!


無料で聞けるっていうのはGOODだな!
俺もハイスタ聞きたくなってきた!

そうでしょ?是非ダウンロードしてみてね!

addidas Running

お次はドヤツエがランニングに使っているアプリのご紹介!

細かく計測できて、どんどん距離が積みあがってくるのが
楽しくなってくるよ!

どれどれ~??

6/23現在の2020年6月の走行記録です!


よーー走るね!
なんのためにそんなに走ってるの?

決まってるじゃない。ビール、、、じゃなかった、
よりよい自分になるためだよ!

つづきまして。
ペース配分もわかっちゃうんだ。
走るペースは音楽聞きながらでも、
アナウンスしてくれるから超便利!


機能もりだくさんだな!

最後に、走行距離の推移と
年間走行距離の目標も立てられるんだ!
これはモチベーション維持にぴったりだね!


おいおい、1,000㎞なんて走れるんかよ!

目標は高い方がいいでしょ?

怪我しない程度にほどほどにな!

このアプリについては下の記事でも紹介してるから
良かったらみてみてね。

ランニングでイヤホンを外れないようにして音楽を無料で聴いてストレスを解放しよう!

苦しいランニングをどうやったら、
楽しくできるか、、、
シェアできてよかったです!

引き続き、盲点を探していきます。

それでは、今回のまとめ!
●ランニング時のワイヤレスイヤホンは外れないものを選ぶのではなく、上からネックウォーマーなどで耳を押さえつけてはずれないようにすればOK
●ランニングに聞く音楽は無料の【Spotify】からどうぞ。
●ランニングアプリは【adidas Running】で十分すぎるくらい楽しめる。
●上記3点をかけ合わせれば、快適なランニングが約束されます。

この3つで素敵なランニングライフをお過ごしください!
以上ドヤツエでした★
※ランニングが自信につながりました。ああ素晴らしき、ランニング。
記事はこちら↓↓↓


写真の背景の芝生はこちら。
FIFA認定工場生産の人工芝だよ!
超お買い得カットサンプルもあるから
安心してね。

コメント