常識と決めつけられ、上履きの放置され続けられている怖さは、先生も知りません。
先生も親も気が付かなければ、誰も疑う余地がありません。
その怖さとは、上履きが子どもの足の健康に害をおよぼしてしまうことです。
子どもの足への無関心さが生んだ悲劇、見たくはありません。
上履きの古い常識を壊し、是非あなたには気づいてほしい。
子どもの足の成長にとって、上履きが果たす役目は非常に重要なのです。
周りのママが気付かない『子どもの足元』まで考えたあなたは子供想いの素晴らしいママになれますよ。
子どもの足の環境、まだまだ改善しなきゃいけないことがたくさん!
今度は上履き?
そう!みんなの関心の低い上履きに注目しました!
※お急ぎの方へ・・・足によい上履きはイフミーの上履きでした。
下記にリンクをまとめております。
>>をクリックしていただき、お使いやすいサイトを選んでください☟
子どもが一番長い時間履いている靴。実は【上履き】だった
えっ、どうゆうこと?小学校って上履きそんな履いてたっけ
うちの息子くんの行動を試しに表にしてみたから見てみてよ。
※起床~就寝までの足元の変化を時間で表しました。
時刻 | 生活 | 靴 | 上履き | 裸足 |
6:30 | 起床/朝食 | 1:30 | ||
8:00 | 登校 | 0:30 | ||
8:30 | 授業 | 7:00 | ||
15:30 | 下校 | 0:30 | ||
16:00 | 帰宅/宿題など | 1:00 | ||
17:00 | 習い事(サッカー) | 2:00 | ||
19:00 | 帰宅/夕食/etc | 2:30 | ||
21:30 | 就寝 | 9:00 | ||
総計 | 3:00 | 7:00 | 14:00 |
なんと一日のうち7時間も上履きを履いています!
上履きと聞いて誰もが思い浮かべるのは「バレエシューズ」と呼ばれる、足の甲にゴムがついた安価な靴だと思います。これを「子どもの靴選びのための8つのチェックポイント」に合わせて点検すると、全く条件を満たしていないことがわかります。子どもたちが、幼稚園や保育園、小学校で過ごす一日の中でいちばん長く履く靴が上履きです。
引用元:玉島麻理 他2名(2020年)論創社 『0歳からの足育(あしいく)のすすめ』 p101
8つのチェックポイントってなんだよ!
のちほど説明するからちょっと待ってって。
今すぐ確認したい方はこちらからどうぞ。
子供の上履きと自分が今履いている靴と比べると、、、
息子の足元と自分の足元を比べてみたよ~今ドヤツエが履いてる靴たちです。
どんなんだ・・・
上段左:NEW BALANCE 574 / 上段右:THE NORTH FACE ウルトラストレイタム
左:NEW BALANCE MD1500 / 中央:NIKE JOYRIDE /右:REDWING IRISH SETTER
右のレッドウイング以外全部ソールがぶ厚いな!
フカフカのクッションがクセになるよね~
【私の靴の場合】
●ニューバランスとナイキのランニングシューズ、どちらもクッションが効いてフカフカのシューズです。
●つい先日、ソールの固いレッドウイングを久々に履きました。
●仕事で一日中歩くと、靴を変えるだけでこんなに疲れるんだ…と実感。
●慣れているとは言え、上履きを履いた子どもたちの足にも大きな負担になっているのでは?
外回りで1万歩歩いたら、もう足が痛くて痛くて・・・
身体全体を支えてる足。負担がかかるんだな。
動いている時に足にかかる負担については、歩いている時は体重の1.3倍~1.5倍、走っている時には体重の3倍、ジャンプする時は体重の5倍かかります。
舗装された硬い道路や鉄筋コンクリートの床の上では、足自体の衝撃吸収性だけでは足を痛めることもあります。
引用元:玉島麻理 他2名(2020年)論創社 『0歳からの足育(あしいく)のすすめ』 p93
これは、上履きの現状を見直してみないといけないね!
間違いなく、飛んだり跳ねたり走ったりしてるからな。
上履きがスリッパと同じ??靴は子どもの足の健康具なのに。。。
最近読んだ本で納得してしまったことです。。。
考えてみたいのが、ほとんどの保育園、幼稚園、小学校で子供たちが毎日はいている上ばきのこと。
かかとはちょっと押しただけで、クタッと折れてしまう。足をちっとも支えてくれません。靴底はペニャペニャ。どこを曲げても、すぐに曲がってしまいます。あの上ばきは、悪い靴の見本のようなものです。
あれは要するにスリッパと同じです。だから大丈夫と思っているかもしれません。しかし、子供たちはあの上ばきをはいて、コンクリートだらけの学校で一日の大半を過ごしているのです。
廊下を走ることもあれば、時には体育もします。本来なら靴と同じ機能を要求される大切な靴のはずです。
引用元:大谷知子(1996年)宙おおぞら出版 『子供靴はこんなに怖い』 p121
もし、こんな上履きで体育館履きも兼用してたら子どもの足が大変なことになるよ!
それどころかよく考えると、先生方は生徒のような上履きを履いてなかったですよね。。。みんな普通の運動靴タイプだったような。
少し前に授業参観行ったときには、ガッツリスニーカーでしたね。勉強は教えられても、足の事は教えてくれないんですね。。。
さらに・・・
赤ちゃんの軟骨は、成長に従って、カルシウムが蓄積され、骨に変わっていきます。これを「骨化」と言います。(中略)
骨化は軟骨を骨に変え、骨を新しく作り出すだけでなく、小さな骨を大きくし、骨と骨をかみ合わせて、二つの骨を一つの骨にしていくという形でも進みます。そしてㇷ゚クㇷ゚クと柔らかかった足が、固く引き締まった足へと成長していくのです。
この骨のかみ合いが進むのが、4歳から13歳の頃。そして、骨化が完全に終了するには、なんと18歳頃までかかるのです。
引用元:大谷知子(1996年)宙おおぞら出版 『子供靴はこんなに怖い』 p41 p42
20年以上も前から、上履きの現状に気づき警鐘を鳴らしてきた著者ですが、全く現状はかわっていません。
この惨状は誰かが変えない限り、ずっとこのまま。。。ならば、この記事を見たあなたから行動して、お子さんの足の健康を救ってあげてください。
まじか!そしたら、今履いてるような上履きは絶対だめだね!
高校生になってもあのタイプの上履きは、子どもの足に悪い影響を及ぼすんだ、、、
子供たちにとって、靴は足を育てる道具であり、欠かせない健康具です。それは、大昔から靴文化のある欧米では当たり前のことです。
それを端的に表しているのがドイツもフランスにも、アメリカにも、靴を健康具として処方する専門家がいるという事実です。
引用元:大谷知子(1996年)宙おおぞら出版 『子供靴はこんなに怖い』 p101
この機会に、靴は『子どもの足の健康具』ということを是非意識いただき、お子様の足の現状を振り返ってみてください!
何故、靴が子どもの足の健康具なのか、知りたい方は是非こちらへ。お子様の足を放置していたらどうなるか、、、子どもの足の知識はこちら>>
学校の上履きの今でも変わらない常識と現状
息子くんの上履きを勝手に拝借しました。
うん。普通の上履きだな。うん。
いやいや、そうだけど、気づかないの??
●自分が小学生時代の30年前から形が全く変わっていない。
●ドヤツエの大好きなスニーカーはブランドが競うようにモノスゴイ勢いで進化を続けている。
●しかし、上履きの進歩の停滞は日本人の【子どもの足】に対する関心の低さが表れている。
●自分も深く知らない。親も知らない。知らないので変えようがない。それが誤った情報でも常識になってしまう。
●みんな一緒の上履き。だから安心して思考停止してしまう。
●『上履き』とググっても、『デコる』や『かわいい』など表面的なことしか出てこない。
●楽天やアマゾンの売り上げランキングでも安価なバレーシューズタイプが上位を占める。
30年も何も変わってないって、絶対おかしいって!!!
確かに。どんだけ関心ないんだよって感じだな。
【上履き】は子どもの足を救える大いなるヒントかもしれないですね。
私が靴を履いている時間と、子どもが上履きを履いている時間を比べると、、、
今度はサラリーマンのドヤツエの足元の様子だよ!
※私の起床~就寝までの足元の変化です。
時刻 | 生活 | 靴 | 上履き | 裸足 |
6:30 | 起床/朝食/準備 | 1:00 | ||
7:30 | 通勤 | 1:30 | ||
9:00 | 出勤 | 10:00 | ||
19:00 | 退勤 | 1:30 | ||
20:30 | 帰宅/夕食/etc | 2:30 | ||
23:00 | 入浴等 | 1:00 | ||
24:00 | 就寝 | 6:30 | ||
総計 | 13:00 | 11:00 |
さすがに靴を履いている時間が一番長いですね。まとめますと・・・
●私が靴を履いている時間と息子が上履きを履いてる時間は
●私:13時間 息子:7時間 で大人の私のおよそ半分。
●息子が履いている上履きの値段は1,000円前後
●私が履いているニューバランス、1,000円前後ではもちろん買えません。。。
●『おしゃれは足元から』ではなく、お子さんの健やかな成長のためにも足元にもう少し投資しませんか?
『子どもの靴選びの8つのポイント』に合致する足に良い上履きとは?
お待たせ!『子どもの靴選びのための8つのチェックポイント』です!
何で8つもチェックしないといけないんだよ!
それはね、、、靴の選び方を知って欲しいから、、、
足に合わない靴を履いていたり、履き方が正しくなかったりすることで、まだ未完成の子どもの足は変形してしまうことがあります。子どもの足の成長を妨げない靴選びのポイントを、大人が知ることが大事です。
引用元:玉島麻理 他2名(2020年)論創社 『0歳からの足育(あしいく)のすすめ』 p91
何が大事か、一緒にチェックしてみましょう!
【8つのチェックポイント】
①ベルトで靴幅のフィット調節ができるもの ☑
②中敷きが取り出せ、足と靴のサイズのチェックができるもの ☑
③足の長さに合った適切なサイズもの ☑
④つま先が足の指を圧迫しない形のもの ☑
⑤靴底が衝撃を吸収し、滑りにくいもの ☑
⑥足の指の曲がる位置で靴が曲がるもの ☑
⑦かかとの骨を支えるための芯があるもの ☑
⑧つま先の先端が少し反りあがっているもの ☑
引用元:玉島麻理 他2名(2020年)論創社 『0歳からの足育(あしいく)のすすめ』 p91~p94
この8つのチェックポイントを全て満たすスゴイ上履き見つけたよ!
それは、、、【イフミーの上履き】です!
【大切にしたいのは、お母さんの愛です】泣かせますね、、、
下記にイフミーの上履きのリンクをまとめましたので、よろしければどうぞ♪
>>をクリックしていただければ、それぞれのサイトに飛べます☟
2018年マザーズセレクション大賞受賞の信頼のイフミーです!
Twitterでも【イフミー】の良さが徐々に伝わってきています!
では8つのポイントをイフミーの上履きでチェックしてみよう!
①このベルトがあるのとないのでは大違い!
②インソールは取り出し可能です。※写真はインソールの裏側です
③正しいサイズを選んで履いてくださいね。
④子供の足の形を考えてつま先周りは広くとっています。
⑤靴底にクッション・滑り止めは標準装備です
⑥指が曲がる位置でもちろん曲がります。
⑦かかとにはしっかりとしたプラスチック製のヒールカウンターがあります。子供の足の成長を考えるならこれは必要不可欠ですよ。
⑧つま先もしっかりあがってますね。
次に8つのチェックポイントで勝手に点数をつけてみましたm(_ _)m
○が1点、△が0.5点、✖は0点
チェック ポイント | 上履き | イフミー |
① | ✖ | ○ |
② | ✖ | ○ |
③ | ○ | ○ |
④ | ○ | ○ |
⑤ | △ | ○ |
⑥ | △ | ○ |
⑦ | ✖ | ○ |
⑧ | △ | ○ |
合計 | 3.5 | 8 |
【イフミー上履きのチェックポイント】
①:○ 靴幅の調節ができるベルト
②:○ 中敷きは取り出し可能(スペア付き)
③:○ 足の長さには合っている
④:○ つま先は指を圧迫していない
⑤:○ 靴底にかかるストレスに合わせ厚みを変えている。
⑥:○ 足の指が曲がる位置で靴も曲がる。
⑦:○ かかと部分は大人のようなしっかりヒールカウンターを使用し、足が外側に傾きづらく。
⑧:○ そりあがり十分で転びにくい。
【息子の上履きのチェックポイント】
①:✖ 靴幅の調節ができるベルトはついていない
②:✖ 中敷きは取り出せない
③:○ 足の長さには合っている
④:○ つま先は指を圧迫していない
⑤:△ 靴底の厚みがつま先からカカトまで一定。
⑥:△ 足の指が曲がる位置で靴も曲がるが、横のサポートが弱くなる。
⑦:✖ かかと部分は少し固いだけ。
⑧:△ ほんの少しそりあがっている。
厳しい8つのチェックポイントで確認していくと、いかに今までの上履きが子どもの足に負担を与えていたかがわかりますね。。。
※サイズ選びの参考までにJIS規格を載せておきますね。
イフミーは幅広の【3Eサイズ】を採用してます。
●足囲=親指の骨のつけ根と小指の骨の付け根の部分をぐるりと囲んで図った長さ
●足幅=親指の関節で一番出ている部分~小指の関節の一番出ている部分までの長さ
サイズ3E(cm) | 足囲(cm) | 足幅(cm) |
14 | 15.6 | 6.2 |
14.5 | 16 | 6.4 |
15 | 16.4 | 6.6 |
15.5 | 16.8 | 6.7 |
16 | 17.2 | 6.9 |
16.5 | 17.6 | 7.1 |
17 | 18 | 7.2 |
17.5 | 18.4 | 7.4 |
18 | 18.8 | 7.6 |
18.5 | 19.2 | 7.8 |
19 | 19.6 | 7.9 |
19.5 | 20 | 8.1 |
20 | 20.4 | 8.3 |
20.5 | 20.8 | 8.4 |
21 | 21.2 | 8.6 |
21.5 | 21.6 | 8.8 |
22 | 22 | 8.9 |
22.5 | 22.4 | 9.1 |
23 | 22.8 | 9.3 |
23.5 | 23.2 | 9.4 |
24 | 23.6 | 9.6 |
上履き選びの目安にしてみてください!
せっかくなので、取り出し可能なインソールも図ってみました!
▲つま先からかかとまでの長さ:約20.2cm
▲足の幅の長さ:8センチ
※それでももっと他の上履きとも比べたいという方はこちら。上履きの選び方のニューノーマルもご紹介。Amazon ワードローブで一度6足まで試着できます。結論は、やはりイフミーでした。
上履きの常識を超えたイフミー=子どもの足に良い上履き
どこがどう、常識を超えてるんだよ!
それはね。。。
★洗い替え用のインソールがもう1セットついてるから、洗濯も安心!もしサイズが少し大きければインソールを下にもう1枚敷いてもOK!
★アッパーもインソールもメッシュ仕様で通気性抜群!
★さら上履き内の通気性を最大限によくするため、靴底に穴があいてます。こんな上履き見たことない!上履きって蒸れますよね。。。そんな蒸れもアッパーのメッシュとこの穴で解消します。
★インソールは早稲田大学鳥居教授と協同開発!
30年以上も変わっていなかった昔ながらの上履きと比べてみてください、、、
完全に上履きの常識を超えましたね!
イフミー上履きのメリット・デメリット
それでは、レビューをもとにメリット・デメリットをピックアップ!
●全体メッシュで通気性抜群
●底までメッシュ、かつ靴底に小さい穴がある構造で、本当に乾きやすくて助かります。
●ベルト&マジックテープだと、あらゆる足に対応可能(甲高も甲低も、足幅が広いも狭いのも)
●普通の上靴だと足が臭くなるので、メッシュタイプのこれが良いです
●幅がゆったりしていることと、甲の部分も広く開いているので、脱ぎ履きがしやすい。
●サイズが5mm刻みなのもよい
●これにしてからカカトを踏まなくなった
💀昔ながらのバレーシューズと比較すると、幅が大きめなので、多少はかさばる
💀甲が浅い
💀メッシュ生地は毛羽立つ、耐久性はあまりない
💀穴が底面から見えるほど開いているので、確実に室内だけでないと染み込む
💀大きめなのはわかっていましたが、想像より大きかった
メリット・デメリット両方を見ていくと、イフミーの上履きの際立った特徴が一長一短になっていますね。
特に目立ったのは、
★子どもの足のにおいがマシになった!
★メッシュなので洗ってもすぐ乾くから助かる!
というレビューの多さ!です。
気づきましたか、、、子どもの足を助ける『イフミー』の上履きのメリットは
巡り巡ってママのことも助けていたのです!
こんな上履き、今までありましたかね、、、??
でも、ちょっと高い、、、
これだけあってもまだそんなこと言う!?
わかりました。
でもまだ値段が、、、という方は【リセール】も視野にいれてみてはどうでしょうか。【リセール】とは、メルカリなどの中古品を販売することです。
イフミーの上履きでしたら商品の使用状況にもよりますが、使用済み商品でも半額以上で取引されています。
これを考えると、実際に支払う金額がぐっと減ることに気づきますよね。
ここまで読んで頂いたあなたは、ラッキーです。是非参考になさってください。
イフミーの上履きで見える未来
どうゆうこと?
上履きを変えて、子どもの足を救うとどうなるか、想像してみて、、、
人間の足は、一生付き合っていくパートナーですが、関心が低いのが現状です。
そんな大事なパートナーの健康が、履いている靴だけで害されてしまう、、、こんな悲しいことはありませんよね。
イフミーの上履きに変えて、実現できることをまとめました。
★上履きを変えるだけで、足というパートナーの健康が約束されます。
★子ども時代に靴という足の健康具をしっかり使いこなせれば、成長しても足の悩みで困りません。
★【子どもが元気で健康】=【あなたもハッピー】につながります。
お子様の足を救うこと……それはご自身にも返ってくることだったのです!
お子様の足元まで健やかな成長を願えるあなたは、さらに素晴らしき母親になれます!
常識を疑い、子どもの足に良い上履きを選びましょう
今までの上履きの常識が覆されたね。
もっと子どもの足元に関心を持たないとな。
共に学んでいこう!最後まで読んでいただきありがとうございました。!以上ドヤツエでした!
最後に載せておきます。もしよかったら見てみてくださいね▼
*********************
毎日のお子さまのケア、ご苦労様です。合わせて、ご自分もいたわってあげてくださいね。
長引くおうち時間に、Amazon primeで映画やドラマを家族で見るのはいかがでしょうか。
初回登録なら30日間無料ですよ。
*********************
ママには合わせてお知らせしたい、子どもの身長を伸ばす秘密はこちら>>
*********************
▼Kindle出版挑戦応援メルマガを始めました!
副業の枠にとどまらない「自己表現」のためのKindle出版に挑戦する人を応援させてください!
親しい友人もここまではしらない。幼少期からのドヤツエがわかります。
幼少期の痛い思いが原体験となり、
痛み=【失敗】を無意識に避けるようになっていました。
幼いころから現在まで劣等感の塊でした。
原体験ドリブン
で終始自信のない自分も浮かび上がってきました。
自信を取り戻し、失い、、、一体何が自分の自信となるのか、それがわかったのはごく最近です。
私が変化していく様子を見てもらえれば幸いです。☟
********************
コメント